「瓶に詰まった宮古の恵みを、ほかほかご飯にまるごとかけて」をコンセプトとした「瓶ドン」
三陸 宮古の魅力的な海鮮をかわいらしい牛乳瓶に詰め、さまざまな海鮮が美しい層になっています。
使用している海鮮は、世界三大漁港の三陸沖の食材を使用。味覚と視覚で楽しめる新しい体験型丼です。
素材へのこだわり
◆いくら
三陸は鮭の水揚げが盛んで、オホーツク海から太平洋へと産卵のためにやってきた鮭は産卵直前で、大きく育ったいくらを抱えています。一匹当たりが持っているいくらの量も多く、一粒一粒が大きく膨らみ成熟してとろけるような味わいを楽しめるのが特徴です。
◆イカ・たこ
イカは甘みが強く、たこは旨味が強く、柔らかく仕上げられています。どちらの素材もいくら、めかぶとの相性が非常に良いです。
◆うに
さっぱりして粒感のあるキタムラサキウニ、トロリと溶けるような甘みが感じられるエゾバフンウニ、どちらのうにも絶品です。瓶ドンには、実入りの良いキタムラサキウニを厳選して使用しています。
◆宮古トラウトサーモン
宮古トラウトサーモンは、『Made in 宮古』のサーモンです。森・川・海が共存する宮古市の海は、森から流れ出てくるミネラルがたっぷりの海です。また、「三陸」は世界三大漁場と呼ばれており、その海は親潮と黒潮がぶつかり合い、その海は魚のエサとなるプランクトンが豊富です。そのような海で育った「宮古トラウトサーモン」は良い具合に脂がのっており、脂がしつこ過ぎずに食べやすいのが特徴です。
◆アワビ
アワビの中でも最高級品とされる、岩手三陸産の蝦夷(えぞ)アワビを使用。蝦夷アワビは、三陸リアス式海岸のミネラルたっぷりの漁場で育ちます。
三陸地方の海域は他の海域よりも水温が低いため、その分アワビの身が引き締まり、旨味が凝縮されます。身が引き締まっているので、コリコリと食感は抜群!
◆めかぶ
三陸で水揚げされるめかぶは三陸めかぶとしてブランド化されており、肉厚で強い粘りを感じられるのが特徴です。めかぶの粘り成分であるフコダインをはじめ、ヨウ素やフコキンサンなど栄養素も豊富に含んでいます。