「瓶に詰まった宮古の恵みを、ほかほかご飯にまるごとかけて」をコンセプトとした「瓶ドン」。三陸 宮古の魅力的な海鮮をかわいらしい牛乳瓶に詰め、さまざまな海鮮が美しい層になっています。
使用している海鮮は、世界三大漁港の三陸沖の食材を使用。味覚と視覚で楽しめる新しい体験型丼です。
▼瓶ドンの食べ方をYouTubeで公開中です!
素材へのこだわり
◆いくら
三陸は鮭の水揚げが盛んで、オホーツク海から太平洋へと産卵のためにやってきた鮭は産卵直前で、大きく育ったいくらを抱えています。一匹当たりが持っているいくらの量も多く、一粒一粒が大きく膨らみ成熟してとろけるような味わいを楽しめるのが特徴です。
◆イカ・たこ
イカは甘みが強く、たこは旨味が強く、柔らかく仕上げられています。どちらの素材もいくら、めかぶとの相性が非常に良いです。
◆うに
さっぱりして粒感のあるキタムラサキウニ、トロリと溶けるような甘みが感じられるエゾバフンウニ、どちらのうにも絶品です。瓶ドンには、実入りの良いキタムラサキウニを厳選して使用しています。
◆めかぶ
三陸で水揚げされるめかぶは三陸めかぶとしてブランド化されており、肉厚で強い粘りを感じられるのが特徴です。めかぶの粘り成分であるフコダインをはじめ、ヨウ素やフコキンサンなど栄養素も豊富に含んでいます。
原材料名(うに) |
めかぶ(三陸産)、蒸しウニ(岩手県産)、醤油漬けいくら(鮭卵、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・いくらを含む) |
原材料名(イカ) |
イカ(岩手県産)、めかぶ(三陸産)、醤油漬けいくら(鮭卵、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・いか・いくらを含む) |
原材料名(たこ) |
煮タコ(水タコ(岩手県産)、食塩)、めかぶ(三陸産)、醤油漬けいくら(鮭卵、水あめ、醤油、その他)、水あめ、アミノ酸液、清酒、醤油、カツオエキス、たん白加水分解物、酵母エキス/酸味料、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、(一部に小麦・大豆・いくらを含む) |
内容量 |
各種90g |
賞味期限 |
365日 |
保存方法 |
要冷凍-18℃以下で保存してください。※一度解凍したものを再度凍らせると品質が変わりますのでご注意ください。※解凍後はお早目にお召し上がりください。 |
アレルギー(うに) |
小麦・大豆・いくら |
アレルギー(イカ) |
小麦・大豆・いか・いくら |
アレルギー(たこ) |
小麦・大豆・いくら |
川秀は岩手県に本社があり、青森県八戸市や北海道各地にも工場を持つ、海産物の加工工場です。
各地域でとれる海産物に合わせて、様々な種類の魚の加工をしています。
また、品質管理を徹底し、安全性を確認する為、工場では定期的に器具や製造ライン、作業者の手指の拭取り検査を行い、商品は専任の検査員が検食と細菌検査を実施するなど、安心・安全な商品作りを心がけています。
▼【岩手県宮古市の新名物、「瓶ドン」で海の恵みを届ける『株式会社 川秀』】川秀のインタビュー記事